【クーラー病】になった時の対策方法

健康

熱帯夜は、気温が高い日が続くと熱が溜まってしまい、夜でも気温が下がらずに起こります。
気温が25度以上になる熱帯夜は、寝苦しくて寝付きが悪くなったり、浅い眠りだったり、途中で起きてしまうほど汗をかいたりします。上手に扇風機やエアコンを使って快適に眠りたいですね。

夏は、クーラー病になりやすいです。熱中症対策はもちろんですが、クーラー病についても是非知って欲しいです。

クーラー病は、通称であって病名ではありません。冷房の効いた部屋から暑い屋外に出るような、気温差の激しい所を行ったり来たりして、身体の体温調整が上手く出来なくなり、気分も体調も悪くなるのがクーラー病です。

スポンサーリンク

具体的なクーラー病の症状

日本の夏は、気温も高く、湿度も高いですね。

クールビズになってから、随分良くなりましたが、まだまだ冷やし過ぎの場所もあります。外の暑さとの温度差は相当なものなので、体温調節は大変です。誰にでも起こりえる体調の変化がクーラー病です。では、どのような症状があるのでしょうか。

以下が、主なクーラー病の症状になります。

・足腰が冷える
・疲労感、だるい
・肩こり
・頭痛
・食欲不振
・神経痛、腰痛
・下痢、便秘、腹痛
・不眠
・むくみ
・頻尿
・鼻炎
・月経不順

自律神経が体温調節や発汗などをコントロールしています。5度以上の急激な温度の変化に自律神経は対応しきれません。温度の変化を繰り返すと、交感神経と副交感神経のバランスが異常をきたし、自律神経失調症と同じような症状になります。
上記の症状がほぼ同じなのです。

クーラー病を撃退する4つの対策

クーラー病は、夏の冷え性の一つです。
エアコンの使い方や生活習慣(食事、運動など)と関係があるのがクーラー病です。
予防対策を考えてみましょう。

① エアコンとの付き合い方

外の温度と室内の温度差が「5度以内」が理想のエアコン設定温度になります。

5度以上温度差があると、身体が対応するためにとても疲れてしまいます。それが、クーラー病の一因と言われています。

エアコンの設定温度は27度前後

エアコンの設定温度は、出来るだけ7度以内にしましょう。普段は、25~28度に設定しておくと良いです。環境によっても、人それぞれ体感は変わってきます。設定温度も大事ですが、体感も大事にして下さい。

熱帯夜の日は、エアコンをつけっぱなしにするのもおススメします。ここ最近の夏の暑さは、半端ありません。タイマー設定にして、切れた後暑くて起きたりすると、寝不足になったりします。その結果、昼間だるかったり、体調を崩したりすこともあります。

最近のエアコンは、つけっぱなしの方がマメにつけたり消したりするよりも、電気代が安くなるようです。

直接風を体に当てない

直接体にエアコンの風が当たらないように、注意してください。

身体に直接冷風があたると、体温を奪っていきます。風が直接当たらないように風向きを調整したり、タオルケットを掛けたりして、上手に調節してくださいね。

お風呂上りや帰宅して直ぐは、熱い体を冷やしたいですね。でも、汗をかいてる肌に冷たい風が当たると、身体を冷やしすぎる可能性があるので、気を付けて下さい。
それで、体調を崩してしまうこともあるからです。

上手に扇風機を使う

クーラー病にならないように、扇風機を一緒に使うこともおススメします。

エアコンで冷えた室内を扇風機によって、効率よく循環させます。設定温度が高めでも快適に感じられます。
扇風機の向きは上向きがおススメで、空気がより回りやすくなります。

便利な除湿機能

日本の夏は、湿度が高くて辛いです。地中海性気候は、暑くても湿度が低いので、日陰に入れば快適で、風が吹くと涼しい位です。なので、除湿機能を上手に使うことで快適な室内が作れます。

除湿器を使う方が良いようですが、最近のエアコンにある除湿機能も高機能になっているそうです。ですが、エアコンの除湿機能の場合、湿度を下げるために温度を下げようとします。なので、人にもよりますが、除湿より冷房で高めの温度にしている方が快適に感じるようです。
今あるものを効率よく使い、気持ちよく過ごしていきましょう。  

②温かい食材を食べる

クーラー病を予防するのには、身体のの中心を冷やさないことが大切です。

夏は、冷たい、のど越しの良いものが食べたくなります。冷やし中華、素麺で済ましたり、アイスクリームやかき氷などを食べたりします。
エアコンの入った室内で、冷たいものを食べると、身体の芯が冷えてしまいます。

身体の芯が冷えると、体調不良に繋がります。クーラー病にならないためにも、温かい食材を食べましょう。

温性の食材は、
もち米、ソラマメ、タマネギ、ニンジン、ニラ、シソ、ネギ、ショウガ、ニンニク、鶏肉、アジ、サバ、イワシ、エビ、桃、ザクロ、クルミ、栗、カボチャ、チーズなど。
トウガラシやコショウ、シナモンなどの香辛料にも同じ効果があります。

夏が旬のものは体を冷やす効果があります。それは、自然な環境の時の話です。
エアコンを使わないなら、夏野菜も、アイスやかき氷もおススメです。適度に自然に体を冷やしてあげましょう。
クーラー病を予防するなら、身体の芯を温めることです。

食欲がない時も、食べやすいものを少しでも食べましょう。食事を抜くと熱量が足りなくて、身体が冷えやすくなります。栄養不足になるとだるく感じたり、疲れが抜けなかったりします。

暑い時は、水分補給も気にしましょう。冷たいものが欲しい所ですが、常温の水がおススメです。喉が渇く前にこまめに水をとるようにしましょう。
冷たいものをとっていると、内臓が冷えて、動きが悪くなります。食欲減退の原因にも繋がります。お水に飽きたら、ハーブティーも良いですね。お気に入りのハーブティーは、リフレッシュにもなります。

冷たいジュースや缶コーヒーは、糖分が多く入っているので、ビタミンB群の不足になるかもしれません。  

➂ 運動

やはり運動は欠かせません。だからといって、炎天下に運動をするのは、危険です。
朝晩の涼しい時間帯に、歩くのは気分転換のもなります。
一日中、エアコンの中にいると血流は悪くなります。冷気は重たいので、下の方が冷えるので、足元が冷えやすくなります。

適度な運動や屈伸、ストレッチなどで血流を良くするのもおススメです。足の指、足首、ふくらはぎ辺りを意識しましょう。

④夏でも入浴しよう

夏はシャワーで済ます人も多いですね。是非、入浴するようにして欲しいです。お湯に浸かると、身体へ水圧がかかり、内臓機能も良くしてくれるようです。ぬるめのお風呂に入って、足をマッサージするのも効果的です。

自律神経も整えてくれますし、血流も良くなります。血流が良くなると老廃物を出しやすくしてくれます。是非、湯船につかる習慣をつけてみて下さい。
疲れの取れ具合も変わってくると思います。

まとめ

今年の夏は、クーラー病ならない対策をしましょう。。
エアコンはなくてはならないものですが、頼り過ぎ、使い過ぎると、折角備わっている自分自身の体の機能を怠惰にしてしまう可能性もあります。

強い者、賢い者が生き残るのではない。変化できる者が生き残るのだ。

ダーウィン

今は、何が起こるか分からない時代です。大雨や地震などの天災で起こる避難生活、なんてことも他人事ではない時代です。あらゆる環境でも対応できる体作りをしておきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました