4月は、新学期や新入社員など、新しい環境に入ることが多いです。
緊張して迎えた4月初めが過ぎ、段々と慣れてくる頃に、ゴールデンウィークで長いお休みがあるので、
身体の疲れや緊張した心の疲れがどっと出てくる場合があります。
5月病と言われる由縁やどんな症状なのかを調べてみました。
5月病とは?
5月のゴールデンウィーク明けに、学校や会社へ行きたくなくなったり、何となく体調が悪かったり、勉強や仕事に集中出来ない症状のことを言います。
軽い鬱っぽい状態になっているようです。
以前は、新入社員や新社会人に多く見られていましたが、現在は部署の移動や転勤、新入学生、新学期、転校などの子供から中高年まで幅広く見られる症状です。
ほっておくと、鬱病へ発展することもあるので、注意が必要です。
5月病になりやすい人
現代社会は、ストレスが多いこと、ストレスに打ち勝つ食事が出来てないので、誰でも5月病になる可能性があります。
以下の方は、特に注意して下さいね。
・この春から就職・転勤・異動・転職した人
・職場の人間関係などが変わった人
・新しく責任あるポストに就いた人
・新しいプロジェクトを任された人
・生活リズムが変わった人
・冬から春にかけて、忙しくて残業が多かった人
5月病から鬱病に移行しやすい人の特徴
こんな人は、5月病からうつ病へなりやすいので、特に気を付けましょう。
・几帳面な人・まじめな人
・責任感があって、1人で色んな事を抱え込んでしまう人
・大人しいタイプの人
・完璧主義な人
上記のような人でも、ストレスの発散が上手だったり、ストレスに強い体づくりをしている人は、5月病やうつ病になりにくいと言われています。
5月病にならないようにするのには?
5月病の予防には、疲れやストレスを溜め込まないことです。
疲れを毎日リセットすることも大事です。
お酒に頼って、睡眠の質を落とすことにも気を付けて下さい。
自分に合ったストレス解消法を持つことも大事ですし、ストレスに打ち勝つ体づくりもしていきましょう。
・趣味を持つ
これをやっていると、嫌なことを全て忘れられるような趣味があると良いです。
好きな事をやっている時は、「幸せホルモン(セロトニン)」の分泌が活性化するので、ストレスが緩和されます。
・運動する・体を動かす
身体を動かすと、緊張状態を和らげてくれるし、適度な疲れが快眠へと導いてくれます。
身体を動かしているとあまり嫌なことを考えられないようです。
散歩でもジョギングでも水泳でも何でも良いですし、筋トレや笑うなども良いですね。
・悩みを話す
誰かに話すことも良いですね。話す相手を悩むようなら、紙に書き出してみることもおススメです。
自分の考えがまとまりますし、どこが嫌なのかがはっきりしてくると、どうしたらそこを避けられるか、解決できるかなどが明確になるので、その後の行動を考えられるようになるかもしれません。
・生活リズムを整える
休みだとついダラダラしてしまいがちなので、あえて早起きしたり、もしくは遅起きでも太陽の光を意識して浴びる、というのも良いです。
・食生活を整える
ついつい忙しくて、食事が乱れてませんか?
ファーストフードや外食、ラーメン屋さんなど簡単に済ましていることが多くなってませんか?
ミネラルをしっかり摂ること、カフェインや甘いものは取り過ぎないようにすること、水をしっかり飲むこと、セロトニンの生成を促す栄養素をしっかり摂ること、などを意識してみましょう。
セロトニン生成には、バナナ、大豆製品、サツマイモ、イワシ、米などが良いそうです。
まとめ
5月病は、誰にでもなる可能性があるので、注意しないといけないですね。
ストレスを上手に逃せるように、自分だけのストレス解消法があると素晴らしいです。
食事でもストレスに強くなるので、自炊をおススメしたいです。
真面目過ぎるのも良くないので、なんでも楽しんで取り組めるとよいですね。
ゴールデンウィークを上手に乗り切っていきましょう。
コメント