富士山は、日本一の山ですね。
一生に一度は、富士山に登ってみたいと思っている人もいるのではないでしょうか?
山登りをしたことのない人でも富士登山は、出来るのでしょうか?
どんな服装をしていけば良いの?
何を持っていけば良いの?など、分からないことばかりです。
富士登山をした経験から、服装や持ち物について、お話したいと思います。
富士山について
言わずと知れた富士山は、日本一の山と言われています。
それは、日本一高い山で3776mもあるからでしょう。
山梨県と静岡県にまたがっていて、風貌も素晴らしく日本の象徴的な山でもあります。
山開きは、ほぼ毎年7月1日から吉田ルートから開き、7月10日には他のルートも全て開きます。
そして、9月10日にすべてのルートが閉山となります。
富士登山に適した服装
7月から9月初旬までなので、夏の時期ですが、富士山の山頂は冬並みに
寒いです。
夏でも山頂では雪が降ることもあるほどです。
また、山の天気は変わりやすいと言われるように、今晴れていても急に
天候が急変することもあるので、必ず持っていく必要のあるものがあります。
山頂は、8月でも16度位から6度ほどで、寒いと0度以下になることもあります。
服装次第で、山登りを快適にすることが出来ますし、体温を奪われることも
ありませんので、とても大切です。
必ず揃えましょう。
☆Tシャツ・アンダーシャツ
吸汗速乾性の素材のもの。
☆厚手の靴下
替えもあると便利です。
☆靴
登山用の靴底が堅めのものがおススメです。
☆防寒具
フリースとダウンジャケットなど。
☆手袋
防寒対策でもあり、怪我防止のため。濡れても大丈夫なものが良いです。
☆帽子
風に飛ばされないように、紐付きで調整出来るものが良いです。
日焼け対策にもツバのあるものがおススメです。
☆機能性タイツ
足への負担を分散させるために、履いておくと安全です。
☆トレッキングパンツ
伸縮性のある速乾性のものが良いです。
☆雨具
透湿性のもの。
☆ショートスパッツ
雨や砂が靴の中に入ってくるのを防ぎます。
富士登山に適した飲み物・食べ物
登りは、山小屋があるので、飲み物も食べ物も手に入りやすいです。
ただし、下界とは違い、何を買うのも高くつきます。
なので、重さが許すのであれば、持参した方が良いでしょう。
あまり持ち物が重くなり過ぎて、登山が辛くなるようでは大変ですので、バランスは大事です。
☆飲み物
水やスポーツドリンク系を1~2ℓ
(ちなみに、2022年は500mlの水が500円です。)
☆食べ物
ゼリータイプの栄養補助食品
チョコレート、飴、グミ、クルミ餅など、ちょっと摘まめるもの。
富士登山の基本の装備について
☆ザック
1泊2日なら28~35ℓが良いようです。
☆ストック
長さの調整出来るものがあると、膝・腰への負担を軽減してくれます。
☆ヘッドランプ
電池の替えも忘れずに持っていきましょう。
まとめ
富士登山を侮る事勿れ!
ジーパンにTシャツのような軽装で富士登山にチャレンジする人もたまにいますが、何度も登っていてわかっているならまだしも、初登山でそれは頂けません。
全て揃えるとかなりの出費となるので、一度しか登らないなら、全てレンタルでも良いと思います。
レンタルだと、富士5合目で全て完結することが出来るので(予約は必須)、帰宅してから洗濯をする必要もなく、とても楽です。
「一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿」と言われるように、一生に一度は日本一の山である富士山に登ってみるのも良いと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント