【お雛様のおさがりはNG】代々受け継ぐものなのか?おさがりはNGなのか?

お雛様 子育て

初節句であれば、そろそろお雛様の準備をする季節です。
お母さんのおさがり、おばあさまのおさがり、というご家庭も多いでしょうし、新しく購入するという人もいると思います。
お雛様のおさがりが本当にNGなのか?何故、NGなのか?
お雛様のおさがりについて、調べてみました。

スポンサーリンク

お雛様のおさがりはNG?

お雛様のおさがりは、よいのか?NGなのか?どちらが正解なのでしょうか?

調べてみると、地域や家によって事情が変わるので、両方の考えがあるようです。

ひな人形のお姫様は、生まれた子供の身代わりになって、厄を肩代わりしてくれる」ので、他の人におさがりを渡すというのは、厄も一緒に渡してしまうということから、やめた方が良いという考えがあるようです。

これは昔、人形に厄を肩代わりして頂き、川に流していた風習からきているようです。

お雛様には、将来幸せな結婚が出来ますように、という願いも込められていて、未来の旦那様が隣にいるお内裏様だと言われています。

なので、お雛様のおさがりは、お内裏様がお父さんになってしまうという考えだからです。

地域や家によっては、お雛様は代々受け継ぐというところもあります。

ひな人形を江戸時代からずっと受け継いで、代々飾っているという家もあるようです。

大事に大事に代々引き継ぐという考えも素晴らしいですよね。

代々引き継いでいるご家庭は、厄が引き継がれるとか、引き継いで災難があったとか、は気にしてなかったようです。

代々引き継ぐという、日本の文化に合った考え方も大切にしていきたい気がします。

代々引き継がれたお雛様は、大切にしてもらっているので、喜んでいるきがしますね。

受け継がれるお雛様

ものを大切にするのは、とても素敵な事です。

でももし災厄を引き継ぐ、ということが気になるようでしたら、新しいひな人形を娘さんのために新調するのが良いと思います。

気になりながら、飾るのは決して良いことではないからです。
気にならないなら、受け継いだお母さんのひな人形を飾りましょう。

新しいお雛様を購入したら、お母さんのお雛様はどうしましょうか?

もしスペースに余裕があるなら、お子さんのお雛様とお母さんのお雛様を一緒に飾りましょう。
昔は、おばあさまのお雛様、お母さんのお雛様、娘のお雛様と3つ飾ることもあったそうです。

スペースがない場合は、お内裏様とお雛様だけを娘さんとお母さんの両方を飾るのも良いですね。

玄関やリビングと分けて飾っても良いですし、ご実家に飾ってもらっても良いですね。

もし、飾る場所がないということなら、お母さんのお雛様は供養したり、寄付したりすると良いでしょう。
地域や自治体によっては、飾って下さる場所があるようですので、調べてみて下さいね。

まとめ

お雛様は、高価なものですので、代々受け継いで丁寧に飾り続けるというのも良いですし、災厄を受けて頂いたので、供養して新しいものを娘さんに購入するのも良いです。

そうです、どちらでも大丈夫です。

事情に合わせて、地域や家の考え方に合わせて、気持ちよく飾れるようになるのが一番です。

お雛様も飾ってもらえることを楽しみにしていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました