【必見!】あおり運転 回避するための術

炎上

2017年のあおり運転の判決が出て、またあおり運転がクローズアップされている。
あおり運転は、立派な犯罪です。
今回判決が出た石橋和歩被告は、一家4人を死傷させた。
怖い世の中です。

スポンサーリンク

あおり運転

あおり運転とは、他の車の走行を妨害する行為です。

例えば、車間距離を執拗に詰めたり、幅寄せしたり、ハイピームでパッシングしたり、クラクションを鳴らしたり、急に車を停車させて進路をふさいだり、様々ある。

一歩間違えれば、全て死につながる行為だ。

あおり運転をする人の特徴

あおり運転をする人には、特徴があるようだ。
心理的状況が問題になってくる。

①時間に余裕がない人

時間に余裕がないと、急ぐあまりノロノロと走っている車が邪魔で邪魔で仕方なくなり、パッシングしたり、蛇行運転したり、ドケドケとという行為に及ぶのだろう。

混雑を加味して、常に余裕をもって運転に望んで欲しい。

②行き過ぎる正義感を持つ人

常に自分が正しいと何故か?思っている人は、一定数いる気がする。

そういう人は、チンタラ走っている車が許せないのだろう。
だから、自分が走り方を教えてやる!感覚で、色々とちょっかいを出すのだろう。

③高級車に乗ってる凡人

これ、ウケる~。

高級車に乗ってる凡人って、どういう人なのだろうか?

もしかして、親の車とかを乗ってる若者とか?かな?!

高級車に乗っていると、気分は自分が偉いという気分になるのかな?

あおり運転をしない・されないために

あおり運転をしない、というのは、当たり前のこと。

今まで、もしやっていた人も罰則が厳しくなったので、やらなくなったかもしれない。

あおり運転をしそうになったら、まずは大きく深呼吸

または、大きな声で叫ぶ。「ばかやろー」とか「ふざけんな」など、車の中で叫んでも問題ない。

それで、かなり発散できるのでは?

されないためには、安全運転をすること

周りを良く見ること。

車の流れに乗ることも大切だし、適切な車線変更をしたり、お互い様精神で「お先にどうぞ」という気持ちで運転することです。

初心者もいれば、年配の方の運転、ペーパードライバー、サンデードライバー、レンタカーの人など様々な人が同じ道路を走っているということです。

色んな事が起きるのが当たり前なので、常にどんな状況でも対応出来るように、心に余裕を持ちましょう。

まとめ

捕まるからやらないというのもありますが、お互い様なのです。

生きてるだけで、迷惑を掛けてるし、掛けられているのです。

昼間には使えませんが、「夜は暮れない」から、慌てることなくいきたいですね。

あおり運転をする人の気持ちが分かるシーンもゼロではありませんが、運転が下手な人もそれに甘んじることなく、そういう人が「(運転が下手で)すみませんね」という気持ちをもっていれば、「仕方ないなぁ~」と相手もイラっとすることなく、運転できるのではないでしょうか?

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント