五島へ行ってきた!かんころ餅 美味しいおやつ?!

かんころ餅 料理

五島列島と言えば、長崎県の風光明媚な島々です。
青い海、青い空、木々が緑でお花が咲いて、静かな町。
五島のかんころ餅、知ってますか?
とっても美味しいおやつ?!です。

スポンサーリンク

かんころ餅

かんころ餅は、保存食として作られるようになったようです。

ごといもを使った郷土食。
ごといもは、五島で栽培されているブランド芋。
火を入れると、甘くねっとりした感じになります。

かんころは、五島の方言でした。
さつま芋を薄く切り、天日干ししたもののことです。

作り方は、さつま芋を薄くスライスして、軽く煮ます。
それから、さつま芋が熱いうちにざるに重ならないように、きれいに並べます。

綺麗に並んださつま芋をしっかりと天日干しします。

天日干ししたさつま芋がかっりかりになったら、もち米と合わせていきます。
蒸したもち米をつきながら、天日干ししたさつま芋を加えていきます。
しっかり混ぜ合わせたら、砂糖を入れます。

柔らかいので、成形しにくいですが、上手にふり粉を使いながら、形を作っていきます。

かんころ餅の食べ方

かんころ餅は、出来立てならそのまま食べられます。

でも、お土産や自宅用に購入したかんころ餅は、多少固めに仕上がっています。

なので、食べやすい大きさに切っておき、焼いたり、温めたりして食べましょう。

味付け無しでも十分美味しいですが、気になるようなら、醤油でも塩でも少し掛けると、より美味しくなります。

かんころ餅とは?

隠れキリシタンによって、広められたと言われているようです。
隠れキリシタンは、五島にも多くいたようです。
教会が多いことを考えると納得です。

かんころ餅は、元々は保存食として用いられました。
昔から自然災害はあるので、その間の保存食として、活躍したようです。

もち米が高級だった時代に考え出されたレシピです。
なので、もち米を減らして、でも美味しくて長持ちするもの、と考え出されたのでしょう。

さつま芋ともち米の相性は良いので、混ぜることでよりどちらも美味しくなりますね。

薄く切って、火であぶったりして美味しく食べられます。

まとめ

今回は、かんころ餅をお伝えしましたが、各地に郷土料理がありますので、現地に行って食べてみることが最高です。

47都道府県をくまなく回って、色んな郷土料理を全部を知りたくなりますね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました